2学期は成績が落ちる(!)人が多い理由
中学生のみなさん、2学期の期末テストの結果はどうでしたか?
よくあるパターンとしては、
→中だるみしやすい
中2:部活動が本格化して忙しい
→勉強がおろそかになりやすい
中3:秋に部活動を卒業した
→受験に備えて成績を上げたいけどニガテ多すぎ
…という感じで、2学期は成績が落ちる人が多い時期。
特に期末テストはツライ結果になってしまう人が少なくありません。。。
この冬は「3つの感染症」が同時に流行してしまう?
そして近ごろは「マイコプラズマ肺炎」が大流行中。学校によっては学級閉鎖になることもあるようです。比較的、若い人が感染しやすいとのことなので小学生、中学生、高校生のみなさんも気をつけたいですね。
これからの寒い時期、この冬はインフルエンザや新型コロナだけでなく「マイコプラズマ肺炎」も含めて3つの感染症が同時に流行してしまうという「トリプルデミック」の恐れもあるのだとか。
予防策はやはりマスクと手洗い、うがいだそうで、あとは栄養と睡眠ををしっかり摂って、免疫力を強めておくことも大事だそうです。
年末年始は体調にも気をつけつつ、勉強も頑張りたいですね。
さくら個別では、今年も冬期講習を開催!
2学期の期末テストが厳しかった、という人は、冬休みこそニガテを克服して、遅れを取り戻すチャンス!!
さくら個別の冬期講習では、一人ひとりに親身な対応で確実な成績アップを目指します。
お得なキャンペーン「もうすぐ16周年突入ありがとうキャンペーン」も開催中です。
「冬期講習個別指導4コマ」が
無料で受講できる!
という、当塾イチオシの大型キャンペーンとなります。
(対象学年:中2・中1・小6〜小1)
受験直前となる中3生向けにも、特別キャンペーンを開催中の校舎もありますので、ぜひ冬期講習2024のページをチェックしてくださいね!
「さくら個別指導塾」はお子様一人ひとりに親身な対応で成果を追求。
時間や科目も柔軟対応で部活動や習い事との両立もサポート。頑張るみんなを応援します。
料金も明確に公開しており、安心してご受講頂けますので、お気軽にご相談ください。
周辺の町田市、大和市、厚木市、海老名市、綾瀬市、愛川町などからの通塾もできます。
高校入試は中2から始まっている?
特にこの冬は、中2のみんなには「特にがんばってほしい季節」となります。
中学2年生といえば、受験まではまだ1年以上あるので「受験勉強」なんて実感がない…かもしれないので、どうしても「まだまだ先の話」と考えがち。
クリスマスにお正月など楽しいイベントも盛りだくさんのこの時期、「勉強頑張るぞ!」という気持ちにはなれないという人もいるかもしれませんね。
でも、中学2年の3学期の成績は、
高校入試の「内申点」に含まれるのです。
つまり「高校入試は、中学2年の3学期から始まっている!」と言っても良いのです。
中3になると、さすがにみんな高校受験を意識してだんだん「本気度」が上がってくるのですが…、成績は急に上げることはできません。
3学期に備えて、
「この冬休みでニガテ克服をできるかどうか」は、
この先の大きな分かれ道になるかもしれません。
まずはさくら個別指導塾にご相談ください!